古武士の接客ルール
私たちは、つけ麺の味はもちろんのこと、接客も日本一であると自負しております。
商売の基本は、笑顔です。私たちは、決して笑顔を絶やしません。ホールも厨房も、常に笑顔を心がけております。
笑顔が無かった場合、その場で叱ってください。励みになります。スマイルは0円です。
メインメニュー
サイドメニュー
新宿区 新宿6丁目 古武士の場所
住所:東京都 新宿区 新宿 6-4-1 小山ビル 1F
住所をコピー
営業時間:11:00~22:00
定休日:月曜日
最寄り駅:新宿三丁目駅 徒歩8分
新宿御苑前駅 徒歩8分
電話番号:03-3366-8380
テイクアウト可、ウーバーイーツ有り
板橋区 前野町店 古武士の場所
住所:東京都 板橋区 前野町 4-2-6 ハピネス佐々木1F
住所をコピー
営業日:金、土、日、祝(水曜日ランチのみ営業する事あり)
営業時間:
金曜日、土曜日 11:15 – 15:00、17:30 – 22:00
日曜日 、祝日 11:15 – 15:00、17:30 – 21:00
(日曜日は具材又はスープ終わり次第終了です)
臨時休業、特別営業あり
最寄り駅:
都営三田線「志村坂上」または「志村三丁目」より徒歩10分
東武東上線「ときわ台」または「上板橋」より徒歩15分から20分
都営バス「赤羽駅西口~ときわ台」(赤53)「前野町三丁目」停留所徒歩2分
つけ麺 古武士のこだわり 店長 永田 浩
故きを温ねて新しきを知る
大勝軒の山岸も認めた、つけ麺の鬼、永田浩は言う。
その昔、調味料が未発達だった頃の日本では、調味の基本は塩と梅酢の調合加減でした。ここから生まれたのが「良い塩梅(あんばい)」という言葉。
それは「掛け合わせの妙」という美しい調和の文化でした。様々な素材の旨みを真っ直ぐに引き出し、調和をもって掛け合わせることで初めて導ける一体感は人の持つ「美味」という喜びや幸せへと変わります。
我々「古武士」では、基本を決して忘れず、変えざる事は守り抜き、変わるべきことは学び取り、お客様の満足度向上を目指した更なる進化を「志」とします。
魂をこめた真心の一杯をお客様の喜びにしていただきたく、ご来店を心からお待ちしています。
古武士の原点
2001年12月、新宿御苑の近くに「らーめん古武士」として開業以来、今も変わらぬ製法を守り、一杯のつけ麺・らーめんを通し、「より多くのお客様に召し上がって頂きたい、喜んで頂きたい」という一心で日々精進を重ね今日に至りました。
創業時、魚介の効いた旨味あふれる出汁と濃厚な豚骨スープを合わせた、大勝軒のつけ麺の味に魅せられて、試行錯誤しながら完成させた味は、大勝軒の大将山岸さんに認められるまでになりました。今の「古武士」の魚介豚骨のダブルスープのつけ麺の原点がここにあります。
翌年より店舗展開を始めましたが、原点に立ち返り創業の地であるこの場所に1店舗集中して、その初心を忘れる事なく、流行り廃り左右されることなく歴史ある「大勝軒」の味を守り精進しています。
熱いものは熱く、冷たいものは冷たいままで、しっかりと味の染み込んだチャーシューを出す、一つ一つはシンプルな事ですが、それらが集まる事で美味しい「つけ麺が」出来上がるのです。
「本気の一杯があれば器用でなくてもいい。お客様はその渾身の一杯が食べたいのだ」これからも、その信念をもって営業してまいります。これからも「古武士」にご来店いただけますよう、心よりお願い申し上げます。